健康なおしりを保つのに便秘は大敵です。おなかをスッキリさせる為には十分な食物繊維をとることが大切です。
日本人の1日の目標摂取量は20〜25gとされていますが、実際は
平均5〜10g不足
しています。そこで、不足分を補えるお勧めレシピをご用意しました。
<刻み昆布の炒り煮>
・総エネルギー … 73kcal
・たんぱく質 … 0.9g
・食物繊維 … 5.1g
・塩分 … 0.7g
●材料●
・乾燥刻み昆布
8g
(もどして 40g)
・しょうゆ
5g
・ごぼう
20g
・みりん
2g
・にんじん
20g
・砂糖
2g
・こんにゃく
20g
・だし汁
40g
・油
3g
●作り方●
(1) ・刻み昆布はもどして適当な長さに切る。
・こんにゃく、にんじん、ごぼうも適当な大きさに切り、こんにゃくは下茹でしておく。
(2) 1.を油でいため、だし汁で煮た後、調味料を加えて味を含ませる。
このページの一番上に戻る
<うの花>
・総エネルギー … 144kcal
・たんぱく質 … 7.1g
・食物繊維 … 5.7g
・塩分 … 0.7g
●材料●
・おから
40g
・長ネギ
10g
・鶏ひき肉
20g
・砂糖
4g
・にんじん
15g
・しょうゆ
5g
・干ししいたけ
1g
・みりん
1g
・油
4g
・だし汁
50g
・絹さや
3g
●作り方●
(1) 干ししいたけは水でもどし、千切りにする。にんじん、長ネギも適当な大きさに切る。
(2) 油で鶏ひき肉、にんじん、干ししいたけ、おからの順に炒め、だし汁を入れて煮る。
(3) 調味料と長ネギを加えて、味を整える。
このページの一番上に戻る
<オクラと納豆の梅肉和え>
・総エネルギー … 97kcal
・たんぱく質 … 7.7g
・食物繊維 … 4.9g
・塩分 … 0.8g
●材料●
・納豆
40g
・梅干し
3g
・オクラ
30g
・けずり節
0.5g
・えのき
10g
・みりん
1g
・あさつき
5g
・しょうゆ
1g
●作り方●
(1) オクラは茹でてから輪切りにして、えのきは茹でてから適当な大きさに切る。
(2) 納豆にみじん切りにしたあさつき、梅肉、調味料を合わせたものを?を加えてよく混ぜる。
食物繊維を5gとるには・・・
レタスなら約1個(450g)、きゅうりなら約5本(450g)も必要なんです。生野菜ばかりでは食物繊維はなかなかとりずらいモノです。
「ひじきの炒り煮」「筑前煮」「きんぴらごぼう」「切干大根」など、いわゆる”おふくろの味”と言われるものが食物繊維を多く含んでいるものだったのです。
このページの一番上に戻る
「入院したらどんな食事がでるんだろう…。」と気になるところだと思います。ここでは、「ある日のメニュー」をご紹介いたします。
<朝食>
●献立名●
・パン&ジャム
・ミニシリアル
・卵と野菜のスープ仕立て
・カルシウムチーズ
・みかんゼリー
・牛乳
<昼食>
●献立名●
・枝豆ご飯
・すき焼き煮
・グリーンアスパラのおかか和え
・清汁
・かぶの浅漬け
・フルーツ
<夕食>
●献立名●
・ご飯
・さわらのみそ焼き&付け合せ
・もやしとほうれん草のごま和え
・南瓜のうま煮
・冷やしトマト
・フルーツ
松島の治療食は・・・
一部の特殊な治療食を除き、「朝食・昼食」と「夕食」を毎日2パターンから選択できるようになっています。
・朝食は「
パン食 or ご飯食
」
・夕食は「
肉料理 or 魚料理
」のようにお好きなほうをお選びいただけます。
また、退院される前日の夕食には、病院からのお祝いをこめて
「祝膳」
をご用意しております。
●献立名●
・二色ご飯
・お造り
・焼き物
・煮物
・煮物椀
・フルーツ
●オリジナルどら焼き●
このページの一番上に戻る
> トップページへ